胃炎

Tanaka Internal Medicine

胃炎とはどういう状態ですか?

胃炎とは胃の粘膜に炎症を起こした状態をいいます。原因や病態などは様々で分類も多彩です。

急性胃炎

急性胃炎は、比較的短期間で症状に変化が見られます。アルコール、暴飲暴食、香辛料などの刺激物を摂取することによって胃液の分泌が過剰になったり、粘膜が損傷したりすることで起こります。また、消炎鎮痛剤や抗生剤などの副作用、精神的なストレスなども原因になりえます。

原因について

急性胃炎は、次のような原因により、胃酸と、胃壁を守る粘液のバランスが崩れ、胃粘膜に傷がつくことで発症します。

  • 精神的や身体的なストレス
  • 解熱剤や鎮痛剤などの薬剤の影響
  • 刺激の強い飲食物の摂取(香辛料やアルコールなど)
  • 食物アレルギー
  • 細菌やウイルスの感染
  • アニサキス(寄生虫)による食中毒

など

急性胃炎にはこのような症状がみられます
急性胃炎にはこのような症状がみられます
  • 胃の不快感
  • 胃の痛み
  • みぞおちのあたりの痛み
  • 吐き気
  • 胸やけ
  • げっぷ
  • 食欲不振

など

慢性胃炎

慢性胃炎とは、胃粘膜の炎症が、慢性的に続いている状態を言います。慢性的に炎症があることで粘膜が萎縮して胃液の分泌が減ってしまいます。慢性胃炎には自己免疫が関与する自己免疫性胃炎(A型胃炎)などもあるものの、その多くはピロリ菌の長期感染が原因でおこることがわかっています。

慢性胃炎はこのような症状がみられます
  • 長期間に渡って急性胃炎と同様の症状がみられる
  • 胃の膨満感
  • 胃もたれ

など

「機能性ディスペプシア」というストレスなどが原因で
胃炎の様な症状をきたす疾患があります

「機能性ディスペプシア」というストレスなどが原因で胃炎の様な症状をきたす疾患があります

昔は、神経性胃炎、ストレス性胃炎、胃酸過多などと呼ばれていたものに現在ではこのような病名があてはめられることがあります。胃カメラなどの検査をしても、形態に異常がみられなかったり、炎症や潰瘍などの変化が見られたりしないにもかかわらず、胃やみぞおちの痛みや胃もたれ、腹部の不快感などの症状が慢性的に起こります。

どのような検査をするのでしょうか?

内視鏡検査でしっかりと確認します

前述の胃に炎症を来す疾患などを除外する必要がありますので、胃粘膜の萎縮の有無・びらんや潰瘍の有無・がんが隠れていないか・ピロリ菌に感染してないかなど他の病気である可能性をきちんと否定しておくことが重要になります。

胃炎の治療法

胃炎の治療には、基本的に「薬物療法」「生活習慣の改善」などがあり、ピロリ菌感染が原因の際には除菌治療を検討します。

急性胃炎の治療

  • 胃酸を抑える薬を内服する
  • 胃粘膜を保護、修復する薬を内服する
  • 薬剤が原因として考えられる場合には内服を止める
  • 飲酒を控えるなどの生活習慣の見直し

慢性胃炎の治療

  • 胃酸を抑える薬
  • 胃粘膜を保護、修復する薬
  • 消化を助ける薬
  • 胃の蠕動運動を活発にさせる薬

などを内服する薬物療法が中心となります。

ピロリ菌感染症が見つかった場合には

ピロリ菌は、放っておくと胃癌や胃十二指腸潰瘍を引き起こすことが知られています。感染が確認された場合には、抗菌剤など薬剤を投与してしっかり除菌します。

当院では、胃の治療にも力を入れています

しっかりと検査をして診断をした後、適格な治療方針をご提案いたします。
胃の症状でお困りの方はお気軽にご相談ください。